日テレ NEWS NNNに、掲載。2025年10月08日
アート作品に没入体験…JR京都駅近くにチームラボの美術館オープン 国内最大規模
自身がアート作品の中に入り込み没入体験できる美術館が7日、JR京都駅の近くにオープンしました。 「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」は、プログラマーや数学者など様々な分野の専門家で構成されるアート集団・「チームラボ」が手がけた、国内最大規模の美術館です。(本文抜粋)
日テレ NEWS NNNに、掲載。2025年10月08日
自身がアート作品の中に入り込み没入体験できる美術館が7日、JR京都駅の近くにオープンしました。 「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」は、プログラマーや数学者など様々な分野の専門家で構成されるアート集団・「チームラボ」が手がけた、国内最大規模の美術館です。(本文抜粋)
日本経済新聞に、掲載。2025年10月07日
デジタルアートを手掛けるチームラボ(東京・千代田)は7日、同社として国内最大の屋内施設となる「チームラボ バイオヴォルテックス京都」を京都市南区に開業した。関西では大阪市と大阪府東大阪市に次ぐ3カ所目の施設。空中に浮かぶ泡を彫刻に見立てたアートなど50作品以上を展示している。光や風などを駆使し、五感に訴える趣向となっている。(本文抜粋)
THE STRAITS TIMESに、掲載。2025年10月07日
SINGAPORE – International art collective teamLab’s newest permanent exhibition, teamLab Biovortex Kyoto, the largest in Japan, opens on Oct 7. Located a seven-minute walk from JR Kyoto Station, it spans more than 10,000 sq m across four floors and features over 50 works.(本文抜粋)
FNNプライムオンラインに、掲載。2025年10月07日
千年の都・京都に7日オープンするのが、世界的アート集団・チームラボが手掛ける国内最大級の没入型アートミュージアムです。 国内初公開となる作品にお台場で人気を呼んだ作品など、その数50以上。(本文抜粋)
京都新聞DIGITALに、掲載。2025年10月06日
アートの中に体ごと没入して楽しむ「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」が10月7日、京都市南区にオープンする。(本文抜粋)
美術手帖に、掲載。2025年10月02日
10月7日、京都駅から徒歩圏内の場所に「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」が誕生する。1万平米の展示面積のなかに50以上の作品が展開するこの施設の見どころとは?(本文抜粋)
designboomに、掲載。2025年09月30日
Spanning over 10,000 square meters, teamLab’s permanent art museum, Biovortex Kyoto, is set to open on October 7th, 2025, in Minami-ku, within walking distance of Kyoto Station.(本文抜粋)
NHKに、掲載。2025年06月28日
国家的プロジェクトのひとつに、日本のデジタルアートの気鋭チームラボが選ばれた。プロジェクションマッピングなど高度なテクノロジーを駆使し独創的なアート世界を展開するチームラボは、世界的にも高い評価を得る。 今回のアブダビからの依頼は、総床面積17000平方メートルにも及ぶチームラボ史上最大級のプロジェクト。
日経クロステックに、掲載。2025年05月29日
チームラボ バイオヴォルテックス 京都の建物は、大成建設の設計・施工で建設が進んでいる。南区は京都駅から近いが集客力がある観光施設は少なく、訪れる人は限られていた。チームラボの南区進出が街の発展に寄与することが期待される。
共同通信に、掲載。2025年05月27日
先端技術を駆使し、国際的に活躍するアート集団「チームラボ」は27日、作品を常設展示する美術館「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」を今秋、京都市南区に新たにオープンすると発表した。美術館は京都駅東南部の市有地を活用。光と音や映像に満ちた、空間没入型の作品を設置する。