• Deutsch
  • English
  • Español
  • Français
  • Italiano
  • Nederlands
  • Português
  • 中文(简体)
  • 中文(繁體)
  • 日本語
  • العربية
  • ไทย
  • 한국어
WORKSEXHIBITIONSCONCEPTSBOOKSBIOGRAPHYCONTACTCAREERS
FUTURE PARK
ARCHITECT
BIOGRAPHY
CONTACT
FEATURED
ART
OTHER / LAB
ALL
EXHIBITIONS
CONCEPTS
BOOKS
FUTURE PARK
ARCHITECT
  • Deutsch
  • English
  • Español
  • Français
  • Italiano
  • Nederlands
  • Português
  • 中文(简体)
  • 中文(繁體)
  • 日本語
  • العربية
  • ไทย
  • 한국어

Nirvana

teamLab, 2013, Digital Work, 8 channels, 6 min 20 sec. (loop)
メイン画像

Nirvana

teamLab, 2013, Digital Work, 8 channels, 6 min 20 sec. (loop)
伊藤若冲(1716 – 1800)は、近世日本の絵師の一人。江戸時代中期の京都にて活躍した。若冲は、画面全体を数万もの升の形に区切って升目ごとに彩色する、『升目画』という特異な表現方法を残している。本作品は『鳥獣花木図屏風』や『樹花鳥獣図屏風』をモチーフにしている。
升目画は、どこかコンピュータの機能的制約から生まれたピクセルアートに通ずるところがある。若冲の升目画は、西陣織(京都西陣で織られる伝統的高級絹織物)の制作工程の工業的制約か、もしくは、それに触発されて描かれたのではないかという説がある。ピクセルアートも機能的制約で生まれたが、機能的制約がなくなった現在でも、表現のひとつとして愛されている。升目画に、直感的に感じるデジタル感とは、そんなところではないかと思っている。升目画は、ひとつの升目ごとに何種類かの色彩を使って四角の中に模様を描いており、印象主義や点描主義よりも以前から、視覚混合の光学現象を意識して表現しているかのように思える。
 
本作は、仮想の三次元空間上で動植物を立体物として動かし、その空間を「超主観空間」によって映像作品にしている。
そして、三次元空間上の色を、画面の升目ごとに、升目の中の何重にも描かれた模様によって分割し、彩色している。たとえば、ある升目の模様が赤と青で彩色されていたら、その部分は三次元空間上では紫だった部分である。
画面の升目が固定されたまま空間は動いていくので、升目内の彩色は空間とは違う時間軸でうごめく。遠くで全体を見た時、視覚混合による鮮やかな色彩は、遅い時間軸で動いていく空間の動植物の世界。近くで凝視した時、升目ごとに細かく描かれた模様によって分割された色彩は、速い時間軸で変化していく世界。ふたつの時間軸が共存する。
 
部分によっては、升目が升目内のもっとも多い色で塗りつぶされ、抽象的な世界を構成する。動植物は空間上で動くが、画面内で固定化された升目によって抽象化される。ピクセルアートとはまた違う新たな視覚表現をつくっている。
また、空間上で動いている立体の動植物を、三次元の固定化された升目で抽象化した新たな視覚表現の立体升目画のアニメーションも織りまぜている。

CONCEPT

超主観空間 / Ultrasubjective Space
Images for media

RELATED EXHIBITIONS

展示画像

終了

Animal Kingdom

2023.5.07(日) - 9.03(日)

Nordic Watercolor Museum, ショーン

Group Exhibition

展示画像

終了

チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地

2017.11.23(木) - 2018.3.04(日)

新潟県立万代島美術館, 新潟

展示画像

終了

Future World AIZU

2017.3.11(土) - 3.29(水)

會津稽古堂, 会津, 福島

ニュース

方間治所に、掲載。2017年3月10日

因為你眼中的世界不一樣,所以這世界有你在真好 – teamlab的存在美學

傳統日本美術被視為一種平面的藝術,但team lab認為,現代人可以利用新的繪畫的透視來認知到空間;透過許多新手法觀賞美術的時候,我們可以一邊觀賞著繪畫,並且讓自我的主體也一併進入繪畫世界當中,創造以「觀賞者為中心」來反轉藝術欣賞的賓主關係,模糊掉我們與展品之間的界線。(本文抜粋)

河北新報に、掲載。2017年3月9日

<チームラボ>最新デジタル作品 体験しよう

最先端のデジタル技術を体験できるイベント「Future World AIZU」(実行委員会主催)が11~29日、会津若松市の会津稽古堂で開かれる。国際的に活躍するデジタルアート集団「チームラボ」の作品などを紹介する。(本文抜粋)

RETRIPに、掲載。2017年2月27日

世界が注目する最新デジタルアート!福島で「チームラボ」がアート作品を展示

2017年3月11日(土)~29日(水)の期間中、福島県の会津若松市で開催される「Future World AIZU」にチームラボがデジタルアート作品「Graffiti Nature」、「円相、無限相 - VR」、「Nirvana」、「まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり」の計4作品を展示します。その詳細をご紹介します。(本文抜粋)

SERIES

  • Nirvana – Dome Version
NEWS
CAREERS
© teamLab沪ICP备12026910号-1Privacy Policy