• Deutsch
  • English
  • Español
  • Français
  • Italiano
  • Nederlands
  • Português
  • 中文(简体)
  • 中文(繁體)
  • 日本語
  • العربية
  • ไทย
  • 한국어
WORKSEXHIBITIONSCONCEPTSBOOKSBIOGRAPHYCONTACTCAREERS
FUTURE PARK
ARCHITECT
BIOGRAPHY
CONTACT
FEATURED
ART
OTHER / LAB
ALL
EXHIBITIONS
CONCEPTS
BOOKS
FUTURE PARK
ARCHITECT
  • Deutsch
  • English
  • Español
  • Français
  • Italiano
  • Nederlands
  • Português
  • 中文(简体)
  • 中文(繁體)
  • 日本語
  • العربية
  • ไทย
  • 한국어

グラフィティネイチャーと鼓動する大地 / Graffiti Nature and Beating Earth

teamLab, 2025, from the series Graffiti Nature, 2016-, Interactive Installation, Sound: Hideaki Takahashi
メイン画像

グラフィティネイチャーと鼓動する大地 / Graffiti Nature and Beating Earth

teamLab, 2025, from the series Graffiti Nature, 2016-, Interactive Installation, Sound: Hideaki Takahashi

《グラフィティネイチャー》は、人々が描いた生き物たちの1つの生態系。


紙に生き物の絵を描く。すると、描いた絵が目の前に現れ動き出す。

生き物たちは、他の生き物を食べたり、他の生き物に食べられたりしながら、共に1つの生態系をつくっている。

あなたが描いて生まれた生き物は、他の生き物を食べると増えていく。逆に、他の生き物に食べられるといなくなる。そして、しばらく他の生き物を食べられなくてもいなくなる。


サンショウウオはヘビを食べて、ヘビはトカゲを食べて、トカゲはカエルを食べて、カエルは蝶を食べて増える。蝶は、花で増えていく。そして、サンショウウオは、人に踏まれると死んでしまう。

花は、人々がじっとしているとその場にたくさん咲き、人々が踏んで歩き回ると散る。生き物たちは増えたり減ったりしながら、この世界に広がっていく。あなたが描いた生き物も、どこかで増えているかもしれない。


《鼓動する大地》は、この作品空間。複雑で立体的な空間によって、常識による知覚が、身体による知覚から分離され、空間はうごめく。


時に、流れ落ちる滝は《スケッチつぶつぶの滝》。この滝は、みんなが描いた粒によってできている。

紙に自由に絵を描く。すると、描いた絵が粒になり、地形に沿って流れ込んでくる。やがて、他の人が描いた粒と混じって落ちてくる。

粒は、1粒だとボールのように跳ね返えるが、たくさん集まると水のようにふるまう。粒は、バラバラにばらけると、再びボールのようにふるまいはじめる。

水の分子は、水分子1つでは液体にならない。水という液体になるためには、水分子がたくさん集まることが必要だ。

水分子は磁石のような働きを持っているため、水分子間がつながり、水分子の集合(水クラスター)が形成される。水クラスターは極めて寿命が短く、絶えず生まれたり壊れたりしていると考えられている。つまり、非常に動的な構造をしているのだ。そのため、水は様々な形に変化できる。

この世界の大半のモノや生物は、部分の性質の単純な総和にとどまらない性質が、全体として現れる。

作品の背景

生態系

地球上には、約1000万以上の種類の生きものがいると考えられています。ひとつひとつの生きものは、ほかの生きものと関わり合いながら生きています。 植物は、雨や地面や太陽の光(光合成)などから生きるための養分をつくります。 その植物を動物が食べます。また、その動物を食べる動物もいます。 動物が死ぬと、微生物が細かく分解していき、それを養分として植物が取り入れるのです。

生きものたちと、それらの生きものたちが生きる自然環境をあわせて「生態系」といいます。生態系では、それぞれの生きものが、それぞれの役割を持っています。ですから、気候の変化や人間の活動によって、ある生きものの数が大きく増えたり減ったりすると、生態系が乱れて、ほかの生きもの全体に影響が出ます。

遊び方

  • 生き物や花の輪郭が描かれた紙にお絵かきする。
  • お絵かきした紙をスキャンする。
  • 生き物がみんなと同じ空間で動き出す。
  • 空間に立つと、まわりに花が咲く。歩くと、花は散る。
  • 生き物に近づくと、生き物はこちらに気づいて、動き出す。

育む力

  • クリエイティビティ・表現力の発揮
  • 多様性の尊重
  • 自己効力感の醸成
  • テクノロジーへの興味
  • 生態系への視座
  • 空間認識能力

CONCEPT

共創(きょうそう) / Co-Creation超主観空間 / Ultrasubjective SpaceBorderless WorldRelationships Among People
Images for media

RELATED EXHIBITIONS

展示画像

ON VIEW

チームラボ バイオヴォルテックス 京都

2025.10.07(火) - 常設

京都

teamLab Museum

展示画像

ON VIEW

teamLab Phenomena Abu Dhabi

2025.4.18(金) - 常設

サディヤット文化地区, アブダビ

teamLab Museum

SERIES

  • グラフィティネイチャー - 廃墟の湯屋に住む生き物たち、レッドリスト / Graffiti Nature - Living in the Ruins of a Bathhouse, Red List
  • グラフィティネイチャー - 鼓動する山と谷、レッドリスト / Graffiti Nature - Beating Mountains and Valleys, Red List
  • グラフィティネイチャー - 動かない山、動かせる湖 / Graffiti Nature - Still Mountains and Movable Lakes
  • グラフィティネイチャー 山山と深い谷 、レッドリスト / Graffiti Nature - High Mountains and Deep Valleys, Red List
  • グラフィティネイチャー: 埋もれ失いそして生まれる / Graffiti Nature: Lost, Immersed and Reborn
  • グラフィティネイチャー - 鼓動する洞窟、レッドリスト / Graffiti Nature - Beating Cave, Red List
  • グラフィティネイチャー - レッドリスト, Digital Light Canvas / Graffiti Nature - Red List, Digital Light Canvas
  • グラフィティネイチャー - 世界を旅する植物に住まう生き物たち / Graffiti Nature - Living in the Botanical Garden
  • 裏返った世界のグラフィティネイチャー 、レッドリスト / Inverted Globe Graffiti Nature - Red List
  • グラフィティネイチャー / Graffiti Nature
NEWS
CAREERS
© teamLab沪ICP备12026910号-1Privacy Policy