軌跡の集合の生命 / Life Born from Trajectories
2013
FEATURED WORKS
憑依する滝 / Universe of Water Particles
teamLab, 2013, Digital Work, 5 channels, Continuous Loop
前近代の日本の絵画では、川や海など水は、線の集合として表現されることが多い。そして、その線の集合はまるで生き物かのようにどこか生命感を感じる。前近代の人々らには、実際、古典的な日本の絵画(川や海などで言うならば、まるで生き物のように見える線の集合)のように、世界が見えていたのではないだろうか。
「なぜ、前近代の人々が川や海そのものに生命を感じていたかのようなふるまいをしていたのか?」、そして、「なぜ、彼ら自身も自然の一部であるかのようなふるまいをしていたのか?」という疑問へのヒントが、それらの絵画表現の中にあるように感じる。そこには常識によって固定化された現代の客観的世界と、前近代の人達が見ていた主観的世界を再び統合的なものにしていくヒントがあるのではないだろうか。この作品を見た時、この作品の滝が物理現象を再現して描いているにも関わらず、その線の集合に生命感を感じるならば、前近代の人々の主観的世界と言われる世界も、客観的な認識の一側面であるかもしれなく、そして、現代の客観的世界も、客観的な認識の単なる一面であると言える。
もし、ビデオカメラで切り取った本物の滝よりも、本作の滝の方に、より鑑賞者と作品世界との間に境界線がなくなるような、作品世界に入り込むような感覚、もっと大胆に言えば、その線の集合にすら生命体だと感じ、まるで鑑賞者が滝に憑依するかのような体験をするならば、前近代的な日本の「世界の見え方」と、そこから発生する「世界に対するふるまい」とのつながりが見えてくる。
自然とは観察の対象ではなく、「自分自身も自然の一部である」と考えていたかのようなふるまいは、単に、かつての人々の見え方が、川や海のような自然の一部を生命体のように見せ、自然の一部にすら憑依させてしまいやすい見え方だったからではないだろうか。つまり、自然と自分との境界がないような感覚になりやすい見え方だったからではないだろうかと思うのだ。
teamLab, 2013, Digital Installation, 4min, H: 16000mm
本作は『憑依する滝』のプロセスを応用し制作した。
teamLab, 2018, Digital Installation, Continuous Loop
Amos Rexの大展示室は、特徴的な曲面の天井を持ち、この曲面はそのまま地上で広場のランドスケープとなる。天井に開いた大きな天窓が、地下の展示室と地上の広場をつないでいる。
天井の天窓から地上方向に力がかかっている状態で、大展示室に地下から水を流し込む。
水は、無数の水の粒子の連続体で表現し、粒子間の相互作用を計算している。そして、水の粒子の挙動によって、空間上に線を描く。その線の集合をチームラボが考える「超主観空間」によって平面化し作品を描いている。つまり、この美術館の空間の形状と、天窓から地上方向への力によって決定された水の動きで作品を創っている。Moving Creates Vortices and Vortices Create Movement
teamLab, 2017-, Interactive Digital Installation, Endless, Sound: teamLab
人が動くと、そこに流れが生まれる。その生まれた流れは、はるか遠くまで影響を及ぼす。他の人の動きも、流れを生む。流れは、混じり合い、渦が生まれる。
人が止まったり、人がいなくなると、流れはやがて消え、空間には何も存在しなくなる。
流れは、粒子の連続体として表現し、その粒子の奇跡によって三次元空間に線を描き、その線の集合をチームラボが考える「超主観空間」によって平面化して作品を描いている。
粒子の1つ1つは、動くと非常に短い音を鳴らす。多くの粒子が動き出すことによって、粒子1つ1つが鳴らす短い音は、連続的な音楽となっていく。
本作品は、National Gallery of Victoriaのコミッションを受けて制作し、同館に永久所蔵されている。また、初回のNGV Triennial (2017 - 2018)に出展されている。
teamLab, 2016, Digital Installation, Continuous Loop, Sound: Hideaki Takahashi
古典的な東アジアの美術の波は、よく線の集合で表現される。線の集合でできた波は、それらが流れの中の一部であることを気が付かせてくれる。そして、その線の集合には、波が生き物であるかのように、どこか生命を感じる。
実際、波が立ち上がる時、生命が花開くような強い生命の息吹を感じ、波の一つ一つが生命であるかのようにすら見える。しかし、波が崩れ落ちて消えた時、花が散るかのような儚さとともに、それが海の一部だったことに気が付く。そしてその海は全ての海と繋がっていて、つまりは、世界中の全ての波は、繋がりあっているのだ。
波が生命に見えるのは、生命とは、力強く立ち上がった波のようなものだからだ。生命は、全て連続的につながりあった一つの大海から、一度もとぎれることなく連続的に立ち上がり続ける、奇跡的な現象なのだ。
波は、無数の水の粒子の連続体で表現し、粒子間の相互作用を計算し、三次元上の水の動きをシミュレーションしている。その水の粒子の軌跡で線を描き、三次元上の波の表層に線を描いている。その立体的に描かれた線の集合を、チームラボが考える「超主観空間」によって切り取っているため、レンズやパースペクティブによって切り取った空間とは違い、鑑賞者は視点が固定されず、身体が自由になる。そして、波が映し出された壁は、我々と作品との境界面にならず、波の作品空間は、人々の身体のある空間と連続する。