徳島ライトシティアートナイト - チームラボ 光る川と光る森 | teamLab / チームラボ

メイン画像
ロゴ画像
終了しました
2016.12.16(金) - 12.25(日)徳島, 徳島市中心部
メイン画像
ロゴ画像
終了しました
2016.12.16(金) - 12.25(日)徳島, 徳島市中心部

自然が自然のままアートになる、
街が街のままアートになる。

徳島市は、吉野川に育まれ、138もの川が流れる水の都です。
町の中心にある徳島城跡の城山にある城山原生林は、日本にはもうほとんど残っていない「原生林」(人の手が全く入っていない森)で、市街地の中心に広大な緑地帯が存在するのは非常に珍しく、樹齢600年の竜王さんのクスや、80種余りの野鳥が生存します。

今回は、そのような徳島市の特徴を生かし、街の中心部の川と森を、光と音とデジタルテクノロジーによって、人々の存在よって変化するデジタルアート空間に変えます。

地方には素晴らしい地理的特性を持つ場所、歴史背景を持つ場所、特異な文化を残す場所が多数あります。それらは深く知れば魅力的である一方、海外の人には少しわかりにくかったり、現代には少し退屈だったりする側面もあります。しかし、その場所の特性を生かし、新たな価値を付加し拡張することができたら、大都市にはない魅力的なスポットになりうるポテンシャルを持つと考えています。僕らは、Digitized Nature、Digitized Cityというアートプロジェクトをやっています。

自然が自然のままアートになる、街が街のままアートになる

デジタルアートは、デジタルテクノロジーと、光や音などを使うため、自然を破壊せず、自然が生きたまま、また、街も物理的には変化させず、現状の街のままアートにすることができます。

自然の中にアートがあるのではなく、自然そのものが自然のままアートになる。
街の中にアートがあるのではなく、街の一部がそのままアートになる。そして、その考えを拡大していくと、街そのものを、デジタル化によって大きなアート空間にすることができるのです。

そして、チームラボの「デジタルアートがその場の鑑賞者の関係性に影響を与える」という考えによって、街をデジタルアートにすることで、街にいる人々の関係性をとてもポジティブなものへと変えていくことができるのではないかと考えています。

アート作品

Related Work

Flowers in the Sandfall - Tokushima

高さ5210mm、横幅1280mm、奥行き160mmのLEDでできた巨大な立体物である。

月ごとに変化しながら、一年を通して、徳島に咲く花々が咲いては散り、変化していく。
花は生まれ、成長し、つぼみをつけ、花を咲かせ、やがて散り、枯れて死んでいく。つまり、花は誕生と死滅を、永遠に繰り返し続ける。

流れ落ちる砂の前に人が立つと、砂はその人がつくる存在感に衝突し、砂が割れていく。
古代から、人々は、落下していく砂を見て、短い時間の概念を知り、そして、咲く花々の変化で、長い時間の移り変わりを感じてきた。

作品はコンピュータプログラムによってリアルタイムで描かれ続けている。あらかじめ記録された映像を再生しているわけではない。全体として以前の状態が複製されることなく、鑑賞者のふるまいの影響を受けながら、変容し続ける。今この瞬間の絵は二度と見ることができない。

季節の花々
1月 寒椿、水仙、サイネリア
2月 水仙、菜の花、サイネリア、梅
3月 梅、沈丁花、水仙、菜の花、サイネリア
4月 桜、水仙、菜の花、蓮華草、サイネリア
5月 カキツバタ、蓮華草、キンケイ菊、タニウツギ
6月 あじさい、百合、キキョウ、夏椿
7月 朝顔、百合、キキョウ、サルスベリ
8月 ヒマワリ、 百合、タマスダレ、サルスベリ
9月 ヒガンバナ、タマスダレ、コスモス、サルスベリ
10月 コスモス、キンモクセイ、パンジー、浜菊
11月 パンジー、菊、コスモス、シクラメン、浜菊
12月 菊、寒椿、シクラメン、パンジー

来場案内

会場情報

徳島ライトシティアートナイト - チームラボ 光る川と光る森

会期

2016.12.16(金) - 12.25(日)

時間

18:00~22:00 (一部コンテンツを除く)

料金

無料

お問い合わせ

徳島市幸町2丁目5番地 
徳島LEDアートフェスティバル2016実行委員会事務局
(徳島市経済部経済政策課 内)
Tel 088-621-5225 
fax 088-621-5196
email : keizai_seisaku@city.tokushima.lg.jp

アクセス

住所

徳島市内各所
-新町川水際公園:呼応する球体のゆらめく川​​
-徳島中央公園:城跡の山の呼応する森
-藍場浜公園:リバーサイドクリスマスツリー
-阿波銀行 本店営業部 西側入口エントランス:Flowers in the Sandfall
アーティスト
logo
チームラボ
アートコレクティブ。2001年から活動を開始。集団的創造によって、アート、サイエンス、テクノロジー、そして自然界の交差点を模索している国際的な学際的集団。アーティスト、プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、数学者、建築家など、様々な分野のスペシャリストから構成されている。 チームラボは、アートによって、自分と世界との関係と新たな認識を模索したいと思っている。人は、認識するために世界を切り分けて、境界のある独立したものとして捉えてしまう。その認識の境界、そして、自分と世界との間にある境界、時間の連続性に対する認知の境界などを超えることを模索している。全ては、長い長い時の、境界のない連続性の上に危うく奇跡的に存在する。 チームラボの作品は、ビクトリア国立美術館(メルボルン)、ニュー・サウス・ウェールズ州立美術館(シドニー)、南オーストラリア州立美術館(アデレード)、オーストラリア国立美術館(キャンベラ)、アモス・レックス(ヘルシンキ)、ロサンゼルス現代美術館(ロサンゼルス)、サンフランシスコ・アジア美術館(サンフランシスコ)、ボルサン・コンテンポラリー・アート・コレクション(イスタンブール)、アジア・ソサエティ(ニューヨーク)などに収蔵されている。 teamlab.art Biographical Documents teamLab is represented by Pace Gallery, Martin Browne Contemporary and Ikkan Art.

主催

徳島LEDアートフェスティバル2016実行委員会・徳島市

芸術監督

猪子寿之(チームラボ)